新インド総領事 講演会
A Lecture Evening by New Consul General
下の案内は会員向けになっていますが どなたでも参加していただけます。
ただし、先着150名です。
申込み方法 にある
iss.kobe@gmail.com までお申し込みください。
タイトル「総領事講演会」と記入。
本文に メールアドレスと氏名・電話番号を明記。
懇親会に参加の場合は 「懇親会参加」とご記入ください。
Please book in advance by E-mail.
Send your-e mail to the following address
Write <Consul general> in the title and mention your name and
your telephone number as well as your e-mail address.
And also mention if you join the reception.
In that case please pay 2,500yen at the reception.
Otherwise entrance is free.
スワーミー・ヴィヴェーカーナンダ生誕150周年 イベント
・関西日印文化協会は共催しています。
日時:11月30日(土)午後2時~5時
場所:メイシアター中ホール(吹田市文化会館)
I LOVE INDIA 2013
=インドの舞踊とフォークアートを楽しもう。インド数学入門もあるよ!=
関西日印文化協会 主催
日時: 11月24日(日) OPEN 12:30 START 13:00~16:00
場所: 神戸市勤労会館 大ホール
神戸市中央区雲井通5-1-2 TEL.078-232-1881
料金: 前売り ¥1,000(事前予約) 当日 ¥1,500
・サモサ&チャイ付 ・中学生以下無料 ・インド人留学生、研修生無料
内容: ・Gondo Painting伝統アートの体験。講師/辻恵子、川瀬陽子
・南インド古典舞踊の体験と披露。講師/モガリ真奈美
・インド数学入門ワークショップ。講師/ラジャ・ガデーブ・デワン
・ボリウッドダンスの披露&体験。/プラクリティ
・インドスナックと飲み物の提供。
・インドPR「パネル展示/閲覧コーナー」
プログラム
13:00 会長あいさつ
ワークショップの説明
13:15 ワークショップ開始
フォークアート インド舞踊(30分)
↓ ↓
13:45 インド数学(30分)
↓
14:15 インド舞踊(30分)
↓
14:45 ワークショップ終了
14:50 南インド古典舞踊披露(30分)
15:20 ボリウッドダンス披露&体験(30分)
16:00 終了
★講師、出演者のプロフィール。ワークショップの内容などは
こちらをご覧ください。
事前予約: ご予約はこちらからお願いします。
メッセージの欄に
「I LOVE INDIA 2013」お名前、人数、連絡先、をご明記の上
ワークショップ 1、フォークアート 2、インド舞踊 3、インド数学
ご参加の数字をお知らせ下さい。(複数でも可)
INDIA'S DIPLOMACY -Strengths Challenges-
・第62回OSIPP政策フォーラム
主催/大阪大学大阪大学大学院国際公共政策研究科
日時: 10月28日(月)13:00~14:30
場所:大阪大学豊中キャンパス 大阪大学会館アセブリーホール
入場無料(要予約)
*講演は英語で行なわれます(通訳無し)
講師: ディーパ・ゴパラン・ワドワ氏
現駐日インド大使
申込みフォーム http://goo.gl/qSo40Z
「南インドの風~神の戸に舞うインドの神々~」
・神戸ビエンナーレ2013 まちなかコンサート
関西日印文化協会主催
南インド古典舞踊/バラタナティヤム<公演>
【日時】 2013年 10月 27日(日)
開場:17:30 開演:18:00~19:30
【会場】 生田神社会館4F 神戸市中央区下山手通1-2-1
【入場料】¥500(要予約)
【出演者】モガリ真奈美 & マルガユニティーダンサーズ
(関西日印文化協会理事、南インド古典舞踊グループマルガユニティー主宰)
申込みはこちらからお願いします。
・「南インドの風 申込み」お名前、連絡先、人数をご明記ください。
・西日本最大のインドのお祭り! India Mela 2013 インディア・メーラー 2013
関西日印文化協会はこのイベントに協力しています。
14日午後5時からの閉会式で
会員(モガリ真奈美)の南インド古典舞踊グループ・マルガユニティー出演。
「南インド古典舞踊×和太鼓×シタール」のコラボレーションを披露します。
・南インド古典舞踊/モガリ真奈美&マルガユニティーダンサーズ
・和太鼓/黒拍子
・シタール/石濱匡雄
その他 詳細はこちらをご覧ください。
http://www1.odn.ne.jp/indiamela/
・ASIAN PUJA 2013 in 高津宮
~子どもとアートの祭り~豆マンダラバージョン
関西日印文化協会後援
【日時】 2013年9月23日(月・秋分の日)11:00~17:00
【場所】 浪速 高津宮 (大阪市中央区高津1-1-29)
・雨天決行
・入場無料
「境内」 ベジタリアンマーケット、地球にやさしい食べ物、フェアトレード商品、
有機野菜、手作り市など。青空ミュージック。
「富亭」 癒しブース ワークショップ。
今回の注目は!子どもとアートの祭り。
「絵馬殿」中学生以下対象の無料ワークショップ、
~豆マンダラ~を作ります。
11:00~13:00
(食への感謝)アジア諸国の豊作祭で描かれているお菓子のアートです。
「末広の間」中学生以下対象の無料ワークショップ、
~歌おう、踊ろう、インドのリズム~を行ないます。
13:30~14:30
シタール奏者の石濱匡雄氏の演奏で歌を歌い それにあわせて
南インド古典舞踊のムドラー(指の形)で表現します。
そして、タブラのリズムに合わせて ステップします。
インドの音楽、踊り、リズムを体験して
一つの流れを完成していくワークショップは今までに無かったと思いますし、
子どもの感性を豊かにしてくことでしょう。
*申込み方法下記*
「末広の間」でのメインイベント☆
~インド「鼓動」のステージ~
【時間】 14:30~16:30
【会場】 末広の間
【料金】 前売り¥1,000(事前予約有り)
当日¥1,500 *中学生以下無料)
【内容】★南インド古典舞踊・・・寺院から発祥した祈りと神話の踊り
モガリ真奈美+マルガユニティーダンサーズ
★北インド古典音楽・・・異文化の融合によって築き上げられた宮廷音楽
シタール奏者/石濱匡雄 タブラ奏者/中尾幸介
インドの芸術とともにインドの子どもたちの事も知っていただくコーナーも!
★インドの子どもたちに関するお話
・NPO法人ニランジャナセワサンガ
・ボーンフリーアート大阪
【前売り予約】asianpuja@gmail.com
*1、お名前 2、人数 3、連絡先 を明記してお申し込みください。
(当日、受付にて前売りチケットを購入いただきます)
詳しくは http://asianpuja.jimdo.com/ をご覧ください。
~歌おう・踊ろう・インドのリズム@末広の間~
子どもワークショップ異文化体験
13:30~14:30
インドに古くから現在へ伝わる伝統芸能の音楽と舞踊を
子どもたちに伝えます。歌の内容を指の形(ムドラー)で表し、
リズムを加えてステップを体験する楽しいワークショップです。
・北インド古典音楽/講師 石濱匡雄
・南インド古典舞踊/講師 モガリ真奈美
【対象】 子ども(中学生以下)
【参加費】無料
【定員】 先着20名
【予約】 marga-m@nifty.com
こちらには予約フォームがあります。http://manami-f.com/featrued/1268.html
*予約フォームに「子どもワークショップ」
1、参加者名と年齢 2、参加人数 3、当日の連絡先(代表者)を明記して
お申し込みください。
・日印国交樹立60周年記念事業
~日本に初めて来たインド人僧、菩提僊那を継承する~
在日インド大使館 インディア・カルチュアルセンター(ICC)
■8月10日(土)
インド政府派遣ICCR派遣
インド古典舞踊奉納公演:会場:東大寺中門
13:30-14:00オープニングセレモニー
14:00-15:00インド政府ICCR派遣インド古典舞踊
Ms.Papiha Desai(オリッシー)
特別参加:コクボ シュヴァ チャクラバーティ&インディアン クラシカルダン
ストゥループ(バラタ・ナーティヤム)
■8月13日(火)
講演会とインド政府ICCR派遣インド古典舞踊公演
「菩提僊那ー日本に初めて渡来したインド人僧」会場:インド大使館ICCホール
16:00-17:30講演会
前田専學(東方学院長)「日印の交流の歴史」
平岡昇修(東大寺)「菩提僊那と東大寺」
18:00-19:00公演
インド政府ICCR派遣 オリッシーインド古典舞踊
Ms.Papiha Desai
■8月6日(火)-13日(火)10:00-19:00
写真展「仏陀の道」写真:松本榮一
監修 東方学院長 前田専學
会場:インド大使館ギャラリー
・インド音楽・舞踊コンサート"Kala Utsav 2013"(主催/インド総領事館)
日時: 6月28日(金)
17:45開場 18:15開演 20:30終演予定
場所: クレオ大阪東 (〒536-0014 大阪市城東区鴫野西2-1-21)
入場は無料。
座席は予約席(自由席)と当日席(予約の時点で定員に達した場合はご用意いたしかねます)となります。今回も休憩時間にインドのスナックを販売予定です。
(ちなみに現総領事在任中の最後のイベントになるかと思います。)
申込み締切り 6月21日(金)
予約・問合せ:
Tel: 06-6261-7299/9299 Fax: 06-6261-7201
E-mail: kalautsavosaka@gmail.com
・「文人インド総領事 ヴィカース・スワループ氏お別れ講演会」
=日本の思い出と 今後の日印関係の展望=
アカデミー賞8部門の受賞作「スラムドッグ・ミリオネア」の作者としても有名な 在大阪・
神戸インド総領事ヴィカース・スワループ氏のお別れ講演会を開催します。
日時:2013年5月17日(金)
講演会 18:30~20:00 (開場 18:00)
懇親会 20:00~21:30
会場:インドクラブ (地図はチラシの裏面)神戸市中央区山本通1-7-21
会費:講演会 ¥500
懇親会 ¥3000
講演会&懇親会 ¥3000
*懇親会は総領事夫妻を囲んでビュッフェスタイルインド料理*
*事前のお申し込みをお願いいたします*
申込み方法:お問い合わせサイトから
メッセージに
「インド総領事講演会」として お名前 連絡先と講演会のみ、懇親会のみ、
講演会&懇親会のいずれかをご明記ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
=主催/関西日印文化協会=
・講演会「神戸生まれのインド人と語る」
~神戸の地に根付いているインドの人は、
みんな「神戸大好き」の親日家。
お釈迦様やガンディーの国。カレーやヨーガの国。
そして、ITを中心に急速に経済成長している国でもあります。
そんなインドの人たちの思いをあれこれ聞ける
滅多にない機会にぜひご参加ください。~
日時:2013年3月29日(金)
18:30~20:30 OPEN 18:00
場所:私学会館 101室
神戸市中央区北長狭通4丁目3-13
参加費:¥500(サモサ・チャイ付)
講演者:Fazil Toorabally (ファジル・トラバリー)さん
Jayshree Ramani(ジャエシュリー・ラマーニー)さん
Johnny Lalwani(ジョニー・ラールワーニー)さん
申込み方法:問い合わせサイトから
件名「神戸生まれのインド人と語る」で、お名前をおしらせください。
(申込み締め切りは3月18日でしたが まだお席がありますので
お申込みいただけます。よろしくお願いいたします)
詳しくはこちらをご覧ください。
・KOBE国際交流フェア2013
~思いやりを神戸から つながろう世界へ~
3月17日(日)11:00~17:00
場所:スペースシアター
(ハーバーランドセンタービルB!F)
入場無料
関西日印文化協会は
◉インドカレー&チャイのブース出店
◉ステージパフォーマンスは
13:40~ 南インド古典舞踊 披露
3月16日(土)17:30~17:00
交流パーティー
場所:神戸市勤労会館7F大ホール
参加費:1000円
↑
★関西日印文化協会の会員で上記に参加希望の方は
問い合わせからお申し込み下さい。
締め切りは2月27日。